一般住宅のメンテナンス

一般の木材の欠点は「燃える・腐る・狂う」といわれます。これらのうち「腐る・狂う」には水が深くかかわっています。そのため、木造住宅の維持管理は水の管理にあるともいえます。ではなぜ水の管理が重要なのでしょうか?次に述べるのがその理由です。

木材の腐れ

木材が腐るのは、木材腐朽菌といわれるキノコの仲間が、木材を養分として寄生するからです。そしてこの菌が生育するには、空気、適当な温度、水分が必須なのです。しかも、これらのうちどれか一つの条件でも欠けば菌が生育できず、木材が腐らないのです。養分である木材を利用できなくするには、防腐剤による処理の他に、現実的に対応ができるのは水の排除です。

木材の狂い

木材が反ったり割れたりするのは、水分の出入によって内部に応力が発生するためです。ですから、木材中の水分の移動がほとんどない状態にしておけば、狂いや割れを抑えることができるのです。そのため、乾燥材を使うこと、雨水や結露などによって木材が濡れないように保つことが重要になるのです。

水の管理

一般の住宅で、水の管理に気をつけるところは下図のようになります。
特に、台所や浴室などの水回り、結露しやすい押入れの中や窓枠、あるいは壁の中や床下などは水の出入が激しいところです。
これらの箇所のうち壁の中や床したなどは水の管理ができないので、従来から新築時に耐朽性のあるヒバやヒノキを使ったり防腐処理材を使ったりして、長期の耐用年数を確保できるようにしています。
■木造建築物内部への水の浸入原因
水の種類 侵入部位 侵入要因
雨水 屋根面 屋根ふき材の破損、腐食、ずれ、勾配不足等
外壁面 壁材の亀裂、破損、腐食、重ね不足、ずれ、雨押え欠落、屋根との取り合い
窓・出口回り 壁と窓、出入り口枠との取り合い部、窓枠の隅角部、水切り板の腐食、下枠の水たれ勾配、水切りの不備
暴露 降雨の吹き付け、はね返り
使用水 水仕舞部 床排水勾配、浴槽と壁との納まり、浴室窓、ドア枠と壁回り、蛇口の取付部、衛生器具給排水管の故障
結露水 内壁・金属建具・ガラス面 壁材相互の接合部、壁と床、窓との取り合い部
壁内 壁内外温度差と壁内湿度、水道管表面
滞留湿気 床下 床下換気口の閉鎖、内部コンクリート布基礎での換気口不足、床高不足
外壁 根雪時の外壁部
すがもり 屋根面 屋根ふき材の透き間
窓枠、押入あるいは浴室や台所などの水回りは、維持管理が比較的容易です。結露や漏水が発見されれば、速やかに専門業者に相談し、原因を取り除いて下さい。そして撥水性塗料を塗布するなど、撥水状態を維持すれば腐れ・狂いはかなり防ぐことができます。

変色・虫による被害


腐れ・狂いの他に、日光による変色やシロアリなどの昆虫による被害などがあります。
変色は、特に南に面した部分で早く進みますが、これは保護着色剤を2〜3年毎に塗布すれば防げます。外装材として木材を使っている場合には、カビの被害も誘発しますので、この処理を確実に行わなければなりません。
虫による被害には、次の三つがあります。
まず、木材が製材される以前に丸太に産卵された虫の卵が、住宅建築後成虫になってでてくる場合です。カミキリムシ、キクイムシ、キバチなどがこれにあたります。これらの虫は、乾燥材に産卵することができませんので、成虫が住宅の中の部材に被害を広げる恐れはありません。成虫が脱出のさいにあけた孔を補修するだけでよいのです。
二つめはヒラタキクイムシ(体長5〜8mm)です。ラワンやナラなどの乾燥した広葉樹材の辺材に産卵をくりかえしますので、一度この虫の被害にあった場合には、徹底的に駆除しなければ被害が大きくなる恐れがあります。被害は、鋸屑のような細かい木粉が山のように積もっていたり、直径1mmほどの孔ができることによって見つけることができます。駆除は専門業者に任せたほうが確実です。同じように乾燥材に産卵するものにシバンムシがいますが、一般住宅ではほとんど被害を受けません。
三つめはシロアリです、本道には上砂川より南にヤマトシロアリが生息していることが確認されていますが、実際上被害が問題になるのは札幌以南です。ハアリの発生で確認することができます。シロアリが生活するためには水がなければならず、腐れの予防がそのままシロアリの予防につながります。

■日本木材保存協会認定の主な塗布用木材防腐・防蟻剤
商品名 認定を受けた会社
ウッドラック油剤
キシラモンEX‐N
三共バリサイド油剤‐N
ドルトップ油剤F
コダマロングラール油剤
コシイカレート油剤
フマキラーペルジンエース油剤
防蟻用クレオソート
サンプレザーOG
ホスメック油剤
レントレク油剤T
ザオール油剤
クロルピリック油剤
アリキラー油剤
アリゾールOAS
イカリテルメスオイルPS
アリサニタS
ショウエイバリサイド油剤
シロアリ御用油剤−T
シロアリスーパーSソート
マルカカレート油剤
ミカサペルジンエース油剤F
シントーロングラール油剤
アリダン油剤
JCレントレク油剤
オオツカレントレク油剤
金鳥カレート油剤
有恒カレート油剤
ケミホルツカレート油剤
ロングラール油剤
永光化成
武田薬品工業
三共
日本農薬
児玉化学工業
コシイプレザービング
フマキラー
泉商事
潟Uイエンス
日本化学工業
ウ・エランコ
住友化学工業
日本ユクラフ
吉富製薬
大日本木材防腐
イカリ消毒
日本油脂
松栄化学工業
岩崎産業
葛g田製油所
大阪化成
三笠化学工業
神東塗料
フクビ化学工業
潟Wャパンクリエイト
椛蜥ヒ薬品工業
大日本除虫菊
有恒薬品工業
ケミホルツ
エスディーエスバイオテク

■「アリの羽アリ」と「シロアリの羽アリ」の違い

アリ シロアリ
くびれ腰 ずん胴
前羽が大きく
後羽が小さい
前後翅がほぼ同形同大
触覚 「く」の字形 数珠状

■市販されている主な木材保護着色剤

商品名 取扱商社・メーカー
キシラデコール
サドリン
シッケンズセトルHLS
ステンプルーフ
ニューシールステイン
ガードラック
ウッドデコール
アリゾールステイン
ニチノール
オリンピックステイン
武田薬品工業
玄々化学工業
ジャーディンマセソン
コシイプレザービング
日本特殊塗料
和信化学工業
トウぺ
大日本木材防腐
日本農薬
新宮商工
<戻る   次へ>

↑ページの先頭に